Garmin Edge530を分解してみた(雨で壊れたので分解してみたら内部が黒焦げ(;’∀’))

このページはWEB広告を利用しています

息子氏が使用していたGarmin Edeg530(ガーミン・エッジ530)が、雨の日に画面が映らなくなり、起動もしなくなってしまった。電源が入らないし、リセットしようとしても動かない。完全に故障モード。

1年ちょっとしか使ってなかったけど、保証も切れてたので分解して修理でもしようとしてみたら、内部がひどいことになっていた。あわよくばバッテリーをほかのEdge530用に使えないかと考えていたが、全然ダメそう。

とりあえず、分解とかしたい人もいるかもと思い、簡単に分解方法とかを記載しておきます。

※ちなみに、自分はもともと電気電子回路専攻で、元ハードウェア開発のエンジニア。仕事で電子回路設計をしていたので、こういう分解もできますが、詳しくない人は、発火の恐れとかもあるので、分解とかはしないほうが良いかと思います。

目次

まずは画面をとりはずす

本体の一部を削り、本体と画面の透明板の隙間に、マイナスドライバーを平行に差し込めるように、本体の端っこを少し削ります。

この透明板。Edge520ではプラスチック製でした。530も同じかと思い、マイナスドライバーを突っ込んでグリグリしたら、割れました(-_-;)

やってみて分かったのだけど、Edge530の画面はガラス製です。(画面ガラスの厚みは1mmくらい)

本体に埋め込まれる形で周囲が両面テープで固着されています。本体からきれいに剥がしたい場合は、要注意です。自分はもともと壊れた機体だったので、よかったですが、修理とかしようと思う場合は気を付けてください。相当気を付けないと割れます。(正直、割らずに剥がせる人はすごいと思うレベル。修理のことはあまり考えていない設計ですね。不良品は新品交換で対応なんだろうな。)

内部は腐食&ショートによる発熱で炭化(燃えてた?。。。)

まぁ、雨の日に壊れたということは、内部に水が浸入して壊れたのだとは思っていたけど、想像以上に重症で、下手すると発火してたなぁという危険な状態でした。

リチウムイオンバッテリーとメイン基板を接続していると思われるコネクタが炭化していました。それを固定するテープも溶けて炭化していました。

基盤も電圧がかかる場所は特に腐食してました。これじゃぁ動くわけがない。マイグレーションしまくり。

そんなわけで、分解して遊んだだけに終わりました。

防水不良の不良品に当たった?

浸水によるショートが原因での故障ですね。うーん、でもこれって防水不良の初期不良だと思う(違うかもしれないけど。しらんけど。)。Edge530って防水等級的に雨はNGじゃないよね?

保証期間が過ぎてたし、特にメーカーにクレーム言っても意味ないと思うので放置ですが、雨の日に走って壊れるような個体が出荷されない検査体制は整えてほしいです。

お金のない学生(息子氏)がバイト代をためてやっと買ったEdge530でしたから、ガーミンさん。

面白かったらクリックしてね(≧▽≦)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次