【インプレ】ジャイアント GIANT TCR ADVANCED SL1 DISC 2019モデル

このページはWEB広告を利用しています

 
 こんにちは、彰馬です。

 今回も引き続き、富士ヒルで試乗してきたバイクのインプレをしていきたいと思います。
 それでは、どうぞ。

目次

評価

剛性      ★★★★★★★★★★(10段階評価:10)
加速性     ★★★★★★★★★☆(10段階評価:9)
登坂性     ★★★★★★★★★★(10段階評価:10)
巡行性     ★★★★★★★★★☆(10段階評価:9)
カラーデザイン ★★★★★☆☆☆☆☆(10段階評価:5)
おすすめ度  ★★★★★★★★★★(10段階評価:10)
(7以上で購入後の満足度が高い)

ジャイアントについて

 最強のコストパフォーマンスを武器に世界規模で展開するジャイアント。

街乗りに適したクロスバイクから、雄大な自然の中を思いっきり楽しむマウンテンバイク、普段の通学、通勤からレースまで活躍できるロードバイクと、幅広いジャンルで多くのユーザーに愛用されていることでしょう。

その生産台数は世界一を誇り、最近では自社製のパワーメーターやダイレクトドライブを開発しその勢いは止まることを知りません。

ジャイアント GIANT  ADVANCED SL1 DISCについて

 ジャイアントのロードバイクの中でも、随一のレース性能を誇るTCRシリーズ。

その中でも特に秀でているTCR ADVANCED SL1 DISC。

ジャイアント史上最高レベルの剛性から生み出される、ダイナミックな乗り心地はまさに世界最高峰のレーシングバイクと言えるでしょう。

 さらに、自社で独自開発した新型パワーメーターをULTEGRA  Di2フルコンポに販売状態で装備し、ホイールはハンドリング性能と空力性、軽量性のバランスに優れた42mmハイトのカーボンホイールを採用。

DISCモデルにも関わらずその重さは驚異の7.2Kg 山や平地でも戦える最強のオールラウンドバイク。これを買わずに何を買うんだ!

インプレ

「最強という名にふさわしいオールラウンドバイク」

剛性

 ジャイアント史上最高レベルに値する剛性というだけあって非常に硬いものでした。しかし、ただ固いだけの言葉でまとめるには少し不十分です。

 このフレームの真骨頂は剛性のバランスの良さと言えるでしょう。同じ日に乗ったピナレロのプリンスFXが同じくらい硬い印象でしたが、プリンスFXがガチガチのスプリントバイクに対し、こちらのフレームはオールラウンドバイクですね。

やはり、決め手となったのが、ペダルの踏みの硬さでした。プリンスFXは踏むと脚へのダメージが大きく、初心者の方には少し扱いにくい印象でしたが、こちらのフレームは不思議と踏みに対する脚へのダメージが少なく感じましたね。

決して柔らかすぎるわけではなく、硬さを保ちつつ、その性能を生かしたうえで踏みがマイルドという、なんとも不思議なフレームでした。

加速性

 やはり、フレームの剛性が高いので加速もしやすい印象でした。

ガツンと加速するというよりは、氷の上を走るかのようにキレの良いパンチを加える感じに仕上がっていました。

 急な加速や高パワーでのスプリント時でも、しっかりと反応してくれるので勝負どころでも、遅れを取らないで走ることができるでしょう。

巡行性

 TCR ADVANCED PRO以上のグレードのバイクにはジャイアント製のSLR 42 CARBON WHEELが搭載されています。

 空力とハンドリング性能に優れたSLR CARBON WHEELをSL1のフレームと合わせることにより、向かい風や高速域でも臆することなく、しっかりとペダルが踏め、非常に巡行がしやすかったです。

また、フレームの剛性が高いので、トルクをかけて踏んだ時でも、ペダルにパワーがロスなく伝わっているのが十分に感じられたので、これも巡行のしやすさに繋がっているのではと思います。 

登坂性

 登るバイクとはコレだ、と体現できるような非常に坂道が登りやすいものでした。

ヒルクライムレースなどの坂道になると、どうしても平地と比べケイデンスが下がる方が多いと思います。

そのため、トルクで進もうとするため脚へのダメージが知らず知らずのうちに蓄積し、後半の勝負所で脚がなくなってしまうなんてパターンを経験したことがあるのではないでしょうか。

しかし、このフレームはそんなことを気にすることなく、ガンガン踏んでいけると感じました。やはり、踏みがマイルドに感じるので、それがトルク型になっても、脚への負担を軽減しているのだと思いました。

 また、エアロホイールがついているので、ダンシングの振りが鈍くなるかと思いがちですが、そんなことは一切ありませんでした。

むしろ、振りは軽く、上半身への疲労も少なく感じられたので、ダンシングを多用する人へもお勧めできます。また、シッティングの時と印象は変わり、踏んだ時はパリッとした踏みになりました。

そのおかげで、シッティング同様、踏んだ分の力がロスなくペダルへと伝わっているのがしっかりと感じられました。

コーナリング

 ダウンヒルなどの高速域からのコーナリングでも、重力に負けて外に放り出されることはなく、思い通りのコースで曲がることができました。

ディスクブレーキなので、減速時に路面が濡れていても、しっかりと減速してくれるので雨の日でも安心して走れます。

まとめ

 あらゆるレースで高いパフォーマンスを発揮し、活躍してくれる万能の1台と言えるでしょう。

初心者の方でも扱いやすく、かといって、経験を積んだベテランライダーには不満があるかと考えるとそんなことはありません。

やはり、フレーム自体の剛性が高いので、大きくパワーを加えてもフレームが歪むことはなく、その力をしっかりとペダルに伝えてくれます。

ヒルクライム、クリテリウム、エンデューロ、ロードレース。あらゆる場面で多くのライダーのニーズに応える、最強のフレームかと。

 ただ、写真だとわかりづらいですがダウンチューブのカラーリングがマッドなので、汚れが気になる人は少し嫌かもしれません。

 個人的には、今まで乗ってきたフレームの中で走りやすさはNO.1です(笑)

面白かったらクリックしてね(≧▽≦)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次