こんにちは! ショウマです。
今日は今年最初の赤城山タイムアタック(畜産から)。意外に自転車始めてから3月に赤城山を山頂まで走るのは初めてだったので、夏場と違ってちょっと楽しかったです
さあ、今日も元気に行ってみよう!
トレーニング日記
今日は赤城山ヒルクライムです。
伊吹山が15㎞コースだった場合を想定して、畜産から山頂までのタイムアタックです。
獲得標高と距離が伊吹山とほぼほぼ一緒だったので、伊吹山対策にもってこい! な感じだったのでこのコースを選びました。
去年の赤城山ヒルクライム以降、30分以上をFTPで踏む練習をしてこなかったので、正直どのくらい踏めるか未知数でしたが、今回は目標パワーを設定して、畜産から山頂までの15㎞を5w/kgで走っていきます。
今回は単独で走るのでおおよそ時間が48~50分くらいかかる見込みです。(去年の赤城山ヒルクライムの時は47分くらいだった記憶です)50分弱をFTPくらいで踏む練習なので、めちゃめちゃツラいやつです\(^o^)/
走ってきました
見事にタレましたw
タイムは49分57秒、4.74w/kg
姫百合までの30分間は5w/kgをキープできていたのですが、やはり30分以上をまだ踏みなれていないせいか、後半の姫百合から先のラスト5㎞は4.6w/kgを維持するのでいっぱいいっぱいでした。
グラフも途中からパワーにバラつきが目立つようになっているので、上手く踏めていない証拠です(><)
ただ、赤城山が姫百合から先の標高が1000mを超えてくるので、高地効果でパワーが5%ほど低下する見込みです。
(高地効果でのパワー低下はこんな感じです↓)
なので、平地換算すると、4.8w/kgほどで踏めているので、見た目のパワーよりもかなり頑張って踏んでいることになっています。
また、タイムアタック全体のパワーウェイトレシオが4.74w/kgでしたが、おそらく山頂までの高地効果を込みにすると3%ほど全体のパワーが下がっているはずなので、これを平地換算すると4.9w/kgくらいになります。
後半のパワーがだだ下がりで、目標の5w/kgには届きませんでしたが、思ったよりも踏めていたので、今日の練習は満足です( ̄▽ ̄)V イエーイ
ちなみにですが、スタート地点までは自走で行っているので、往復140km以上走ってますw
伊吹山までには確実に5w/kgで1時間踏めるようにしていきたいですね。
まとめ
3月の赤城山は寒いですw
山頂はまだ雪が積もって、水道が凍結していたので、もう少し暖かくなってから走る方が良さそうでした。
ともあれ、久しぶりの50分ヒルクライムでタレた割には思ったよりもちゃんとパワーが出ていたので、個人的には良い結果でした。
伊吹山までどれくらいパワーが上がるか分かりませんが、しっかり準備していきたいと思います。
今日も読んでくださりありがとうございました!
ではではまた~
コメント