こんにちは! ショウマです!
季節も春に変わりつつあり、いよいよ自転車シーズンですね。すでにレースを走られてシーズンインされてる方もいると思いますが、僕は4月からの参戦を予定しています。
この冬は12月末にコロナに罹ったりして体力を大幅に低下させてしまいましたが1月からのベース練習を積んだおかげで、どうにか体力を戻せそうな感じです。
ある意味ベース練習ばかりでオフシーズンらしく過ごせたかもしれませんね。
トレーニング計画
3月から4月末までのトレーニング計画はこんな感じです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27.レスト | 28.回復走 | 1.回復走 | 2.Z2 2時間 | 3.回復走 | 4.BR | |
5.チーム練習 | 6.レスト | 7.Z2 2時間 | 8.ロングライド | 9. ロングライド | 10.回復走 | 11.VO2MAX |
12.チーム練習 | 13.レスト | 14.ロングライド | 15.Z2 2時間 | 16.ロングライド | 17.回復走 | 18.チーム練習 |
19.LSD 3時間 | 20.レスト | 21.レスト | 22.VO2MAX | 23.ロングライド | 24.回復走 | 25.チーム練習 |
26.Z2 3時間 | 27.レスト | 28.回復走 | 29.Z2 3時間 | 30.レスト | 31.回復走 | 1.JBCF舞洲+α |
2.JBCF舞洲+α | 3.レスト | 4.回復走orSST60分 | 5.VO2MAX short | 6.VO2MAX short | 7.回復走 | 8.JONS |
9.JBCF伊吹山+α | 10.回復走 | 11.SST60分 | 12.VO2MAX | 13.VO2MAX | 14.回復走 | 15.JBCF播磨 |
16.ロングライド | 17.回復走 | 18.SST60分 | 19.SST60分 | 20.VO2MAX | 21.回復走 | 22.ロングライド |
23.ロングライド | 24.回復走 |
2月27~3月5日までを回復週として、3月6日~3月26日までの3週間をトレーニング週に割り当てています。そして、3月28日~4月8日の2週間をテーパリング週にしてあります。
今回のトレーニング計画は4月9日に開催されるJBCF伊吹山ドライブウェイヒルクライムにピークを持ってくる様に調整しています。
1月、2月をLSDやZ2メインのベース練習にあてて、基礎をしっかりと作りこんだので、3月からはFTPやVO2MAXをメインに強化する練習を行っていきます。
基本的にはVO2MAXとLT走を織り込んだロングライドでのFTPの底上げと、チーム練習でのVO2MAX練習、3分×3分のVO2MAXインターバルでのVO2MAX強化を目的とする感じの練習です。
伊吹山HCが30分くらいのレースなので、SSTをやるよりもFTP~VO2MAXの領域を直接鍛える方がレースのリザルトに直結すると思い、高強度系のメニューを多く取り組んでいます。
伊吹山HCの前週にあるJBCF舞洲ITTとクリテリウムにも参戦しますが、こちらはJBCFポイント獲得と伊吹山への調整レースとしての参戦です。
また、伊吹山HCの翌週には播磨でJBCF西日本ロードクラシックがあり、こちらにも参戦するので舞洲はレースの感覚を取り戻すのに絶好だと思い参戦を決めました。
舞洲はクリテリウムレースなので、ここを狙うなら10秒や20秒ダッシュなどの神経系トレーニングを織り込むべきですが、メインレースは伊吹山HCなので、練習はそこに繋がるようにしています。
去年の赤城山HCはヒルクライムレースということで、SSTやLSDをメインでトレーニングして挑んだのですが、レース中盤のVO2MAX強度に耐え切れず先頭グループから脱落してしまう苦い経験をしての2位だったので、今回はその時の経験を踏まえて、FTP~VO2MAXをしっかりトレーニングして伊吹山HCに挑みたいと思います。
まとめ
実は4月から大学を卒業し就職する関係で1年間だけ、十分な練習をするのが難しくなります。できるだけFTP維持には努めますが、実際にやってみないとどうなるかわかりません。そのため、伊吹山HCは今年の最初で最後のフルコンディションで挑めるレースなんです。
怪我や体調不良なくレースに参加して、悔いのないように走りきりたいと思います。
コメント